足跡用のMINIBBSを付けてみました(^^;;
ネタ不足のときに、TICTネタや
どうでもいい事をうだうだしてみますw
みなさんのうだうだもおまちしていますw
2011年07月14日
竿を買いましたw
竿を買ってしまいました
といっても、ロッドではなくあくまで「竿」ですw
最近はまってる小物釣り
タナゴはなかなかいけてないですけど
近場のクチボソに毎週いってます
で、タナゴ用の竿は、バンブーw竹でつくられてます
それこそ江戸前の職人さんが作ってくれますので
非常に高価です
まぁ、当たり前ですがそんな高い竿は買えませんので
カーボンかグラスの振り出し竿を使うわけです
長さ別にいうと
80、三尺、四尺、五尺、六尺、八尺
と
ズーム(7→8→9尺)
を毎回持参しています
実質は80と四尺が中心でつかっておりました
なにせ足元でつれるものですからw
しかし、今回キャンプチェアを持ち込んだところ
快適につりができるのですが、80じゃちょっと短い
四尺だとちょいっとながい
そこで100を購入しました
写真はないですが「巧 2代目」というやつです
やすいんですけどね
これが使い勝手がいい
今回はライン→浮き→ハリス→針わたってすべてを見直しております
これによって感度も上がりました
次回は写真もとって紹介したいとおもいます
(日曜日、クチボソ180匹)
ところで、ラインですが通常ナイロン0.2~0.4を使うわけですが
根がかりも多い為私は0.5を使用していました
また針は市販のハリスつきタナゴ針(新半月)を使用していました
しかしどうも食いが悪い
のっこみ時期の荒食いには針が飲まれるのを防ぐ為にもちょうどいいのですが・・・・・
タナゴでは手研ぎをしてかえしのあたりの長さを短くしたものを使うのですが
私にはその技術がないので何とかごまかしていました
が、最近手研ぎ不要となる針が数社から出ています
これを買ってきました
しかし、ハリスつきとハリスなしでは針の本数が倍違う・・
ならばハリスは自分で結ぶこととします
ここでハリスをなににしようかと調べてみると
テトロンがいいらしい
釣具屋のタナゴコーナーにいってみると
タケーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3m300円らしいw
アジングやメバリングでPEはおろかフロロですら高いとおもってる私
そんなもん高すぎて使えません
(ホントは買ってきて使ってみましたが、確かにいい感じですw)
で、代用品として絹糸もいいらしい
本シルクの#120を買ってきました
これもかなりいいです
解説書によると、テトロンやシルクは吸い込む際の糸の反発を抑える効果があるらしい
で伸びもない、吸水も少ない
いいことだらけなのですが、絹糸はちょっと絡みやすいかな
で、
ミチイト→テトロン
ハリス→絹糸
としてみてはどうかと考えております
すると100センチの竿だとテトロン3回分のミチイトしか取れない
代用品を探しに探したら見つけました
テトロンw
安いししかも100m
次回はこいつを使ってみようとおもいます
ちなみに通販だと300円台/100mのところもありました
mあたり95円くらいの差はでかいです
こいつは、鮎釣りのコーナーにあります
タナゴのコーナーで糸は買っちゃいけないと学びましたw
といっても、ロッドではなくあくまで「竿」ですw
最近はまってる小物釣り
タナゴはなかなかいけてないですけど
近場のクチボソに毎週いってます
で、タナゴ用の竿は、バンブーw竹でつくられてます
それこそ江戸前の職人さんが作ってくれますので
非常に高価です
まぁ、当たり前ですがそんな高い竿は買えませんので
カーボンかグラスの振り出し竿を使うわけです
長さ別にいうと
80、三尺、四尺、五尺、六尺、八尺
と
ズーム(7→8→9尺)
を毎回持参しています
実質は80と四尺が中心でつかっておりました
なにせ足元でつれるものですからw
しかし、今回キャンプチェアを持ち込んだところ
快適につりができるのですが、80じゃちょっと短い
四尺だとちょいっとながい
そこで100を購入しました
写真はないですが「巧 2代目」というやつです
やすいんですけどね
これが使い勝手がいい
今回はライン→浮き→ハリス→針わたってすべてを見直しております
これによって感度も上がりました
次回は写真もとって紹介したいとおもいます
(日曜日、クチボソ180匹)
ところで、ラインですが通常ナイロン0.2~0.4を使うわけですが
根がかりも多い為私は0.5を使用していました
また針は市販のハリスつきタナゴ針(新半月)を使用していました
しかしどうも食いが悪い
のっこみ時期の荒食いには針が飲まれるのを防ぐ為にもちょうどいいのですが・・・・・
タナゴでは手研ぎをしてかえしのあたりの長さを短くしたものを使うのですが
私にはその技術がないので何とかごまかしていました
が、最近手研ぎ不要となる針が数社から出ています
これを買ってきました
しかし、ハリスつきとハリスなしでは針の本数が倍違う・・
ならばハリスは自分で結ぶこととします
ここでハリスをなににしようかと調べてみると
テトロンがいいらしい
釣具屋のタナゴコーナーにいってみると
タケーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3m300円らしいw
アジングやメバリングでPEはおろかフロロですら高いとおもってる私
そんなもん高すぎて使えません
(ホントは買ってきて使ってみましたが、確かにいい感じですw)
で、代用品として絹糸もいいらしい
本シルクの#120を買ってきました
これもかなりいいです
解説書によると、テトロンやシルクは吸い込む際の糸の反発を抑える効果があるらしい
で伸びもない、吸水も少ない
いいことだらけなのですが、絹糸はちょっと絡みやすいかな
で、
ミチイト→テトロン
ハリス→絹糸
としてみてはどうかと考えております
すると100センチの竿だとテトロン3回分のミチイトしか取れない
代用品を探しに探したら見つけました
テトロンw
安いししかも100m
次回はこいつを使ってみようとおもいます
ちなみに通販だと300円台/100mのところもありました
mあたり95円くらいの差はでかいです
こいつは、鮎釣りのコーナーにあります
タナゴのコーナーで糸は買っちゃいけないと学びましたw